園長不在時にハプニングやトラブルが起こったらその場で適切な判断をし、指示を出さないといけません。
適切かつ真摯な対応力が求められます。後輩保育士から保育の書類の書き方、保護者対応の質問を受けたとします。そんな時は適切で分かりやすいアドバイスをすることが必要になってきます。

職員間の円滑な人間関係を保つために中間管理職としてのマネージメント力も問われる立場です。
クラスが複数担任制などの場合に担任保育士同士の方針が合わないこともあるかもしれません。そんな時に担任同士の間に入ってお互いの意見を聞きながら、楽しくクラス運営ができるように働きかけるのがリーダー職の仕事。人との間に入ることが多いので大変なこともある立場ですが、感情的にならずに客観的に判断できる力を持っているあなたは、リーダー職・主任にもピッタリです♪